2015年8月16日日曜日

高校生って誰? ~18歳選挙権時代を考える②~

18歳選挙権時代になるまで1年を切ったわけです。

「選挙権年齢が18歳以上へと引き下げられた」という”だけ”にはしたくない。
選挙権年齢引き下げをきっかけに「若者の社会参画が進んだ」「若者の力を社会に活かすようになった」と歴史に残ってほしい。
というより、そう残るように色々と今年度、来年度あたりは動きを進めていかなきゃいけない。
年中夢求 ハラケンのブログ: 70年前に女性に参政権が与えられたけど、女性の政治・社会参画は進んだのか?18歳選挙権時代を考える①...  
というのは前の記事で書いた通り。

今回は高校生について少し書いてみる。
言わずもがなであるが、18歳から選挙ができるようになるというこは高校3年生も投票権を得る人が出てくる。
文科省・総務省などの各省庁も、各政党も、教育委員会や現場の先生も色々と対応を考えたり、仕掛けをしたりと”高校生”というのは一つのキーワードになりそう。
もちろん、まだ何も対応もできてない、あるいはしたいけど余裕やアイデアがなく動いていないというケースも多くあります。

「高校生」と言われて誰を思い浮かべるのか?

誰を、あるいはどんな人を思い浮かべますか?
俺みたいに地方出身だと街の中をチャリで走り回っているイメージだけど、東京に来てからそんな高校生はほとんど見ないし。
部活のためだけに放課後や休日をささげている人もいれば、毎日塾通いの人もいれば、議員インターンなんてのをやっている人もいる。
「高校生」という単語を使う時に、この高校生像が定まっていないままにいろんな議論がなされすぎなことに違和感がある。
もちろん、常に一致する必要はなく、話し手側・仕掛け側がしっかりと高校生のイメージを定めていれば問題はない。

「高校生」に政治のこと選挙のことを教えるといった時にどのような高校生を対象としているのか。
毎日、新聞を読んで世の中の動きに関心が有り、考えることもしている人なのか?ニュースに触れえていない人なのか?
学校の授業の中でグループワークを行うことも多く議論することになれている人なのか?ディベートなんてやったことない人なのか?
十数年間を同じ街ですごしその街の高校に通い、街への愛着が深い人なのか?千葉に家があるけど小学校の時から都内に通っていてあまり居住地での活動をしたことがない人なのか?

それぞれの人に応じてどのような仕掛けをするべきなのか異なるわけだ。

最近出会った高校生たち

この2週間ほどで高校生が参加者となっている場に多くいた。主催者側として作った場が3つ、そしてゲストとして呼んでいただいた場が1つ。オブザーバー的に参加した場が1つ。
備忘録的に何個か簡単にご紹介します。


①Vote at 18フォーラム (政治への関心が普通な高校生たち)

例えば主催したイベントの一つは、非常にユニークな高校の先生と共に学校外部での自主企画として行ったもの。
「18歳選挙権」をストレートに考える内容。

30人を超える高校生が集まってくれて予想以上!
しかし、全然政治や選挙に興味がない人が大半!?
そのユニークな先生がやるイベントだという理由で集まった感じ!
(N先生すごすぎますw)
だもんで、
「来年の参議院選挙から選挙権が18歳に下がって高校生も選挙に行くことになるけどどうよ?」
みたいなテーマで話を振っても
「参議院ってなんでけ?」みたいな。
でも、グループに分かれて大学生や社会人が色々うまく引き出しながら話していく事で少しずつ
意見が出てきて面白かった!



②高校生100人×国会議員①(政治・社会への関心がかなり強い”都会の”高校生)

政治×高校生という新たな市場を開拓したぼく1の目玉イベント
全国から集まった高校生たちが各党国会議員や有識者といろんなテーマで議論をおこなうというもの。
よく呼んでもらってるのだが今回は「18歳選挙権」のテーブルに有識者として呼んでいただいた。
すごく事前に調べものもしているし、18歳選挙権や政治教育に関しての意見もどんどん出てくる。
グループに入った空気を読まないある国会議員の誘導にいらいらしながらも、面白い場にいれてよかった。
最初は「あと1年で多くの高校生が主体意識をもって意識をもって投票に行くのは難しい」「政治側の発信やつまらない議会はひどい」といった感じの意見も多く出たけど、
そこから「それでも自分たち10代の若者に何ができるのか!?」といった話につながっていくのが気持ちよかった!


③高校生100人×国会議員①(政治・社会への関心がかなり強い”地方の”高校生)

上記のイベントの中に1人山梨県の田舎から参戦していた高校生がいた。
他の高校生が、「選挙や政治の話は親や同級生ともしない」「街宣車はうるさいだけ」
というのに対し、
彼は「選挙は地域の祭りのような感じで盛り上がる」「親戚や知り合いに政治家や立候補者が多くいて身近」
と話す。
ご存知のように都会と地方で政治の浸透度というか風土は大きく異なり、高校生にとっても同様のようだ。


④自分の街の事を(政治のことではなく)語る高校生

自分が代表を務めるNPO法人YouthCreateの主要企画でVoters Barというものがある。
全国の色々な街でその街の若者とその街の市議会議員が気軽に交流するイベント。
その金沢版を、石川県が地元の大学生のオファーと活躍により実施した。
その際に2人の高校1年生も参加していて「金沢」ということをテーマに議員も一緒になり、
グループワークを行った。
「街の良いとこ、悪いとこ」「街の5年後をどう作るか」。
これらのことは個々人の街への想いであると同時に、政策としての「街づくり」にも関わる話。
市議会議員も一緒にテーブルを囲むことにより、自分の街で日々暮らしていることと
政策がつながっていく感じななのかなと。
YouthCreateでは「街」のことから「政治」へとつなげていくプログラム結構好きです!
















⑤いきなり18歳選挙権になることにびっくりした高校2年生

最後は先日、宮城県石巻市の児童館「らいつ」で見学させてもらったイベントの主催者の高校生。
彼女は6月にニュースで来年の夏から選挙権年齢が18歳以上へと引き下げられることを知り、
まさに来年18歳の自分も投票できることを知ります。
しかしながら当事者である自分たち世代をそっちのけで議論がなされ決定が行われたことに驚き、
、政治の事など何も知らない状況に自分がいることにあせりを感じます。
職員の方にも手伝っていただき、「18歳選挙権について語ろう」というイベントを企画実施します。
そのイベントのコンテンツの中にいま話題になっている政治的テーマに関して議論するというセッションがあり。
そのテーマはなんと「安保法制」「原発再稼働」「道徳の教科化」
もう政治どっぷりの俺からすると、すごい激論になるのかみんなぽかんとして終わるのかどっちかしか予想できず。
でも、結果はのほほんとこれらの問題について知っている限りの知識で、考えていることを共有し合うものに。今までこんなの経験ないよ。
これはもう完全に主催の高校生とこの場の雰囲気作りのたまもの。
狙ってかどうかはわからんけど、参加した高校生が18歳選挙権を期に、色んな”難しい”政治のことも考えようと思ったのは間違いないでしょう。


おわりに

とまあ、色んな例をあげました。
強く思ったのはもっと政治家にもいろんな高校生見て欲しいな~ってこと。
あるいはそれがかなわないなら日々高校生と接しているいろんな人の話聞いてほしいな~
ってこと。

と同時にやっぱり引き続き18歳選挙権時代を作っていくためにおれも学ばなきゃいけないことだらけだ。
来月には目黒区の都立高校での出前授業なんかもあるし、夏休みにもっと仕込んでいこ!
おれにやれることをもっとやる!